10月~11月
2018-11-26
[2018年入社 新入社員]
こんにちは!
11月担当の駒谷です。
11月担当の駒谷です。
今年も残すところ1ヶ月と少しとなりました。
毎日目まぐるしく過ぎています。
毎日目まぐるしく過ぎています。
10月から11月と、自分の中では急激な早さで過ぎていったので、
一緒にご紹介致します。
一緒にご紹介致します。
主に安全パトロール、災害防止協議会や
フルハーネス型安全帯の使用などの研修がありました。
安全パトロールでは、
現在行っている工事箇所での改善点や問題点を考えます。
自身の担当している工事に当てはめて、
より質の高い現場を作り出すために行っていると感じています。
より質の高い現場を作り出すために行っていると感じています。
災害防止協議会(通称:災防協)では、
工事中の災害、事故をどうしたら防げる、
工事中の災害、事故をどうしたら防げる、
または減らしていけるかを発表し合う場です。
多くの会社が参加して、
多くの会社が参加して、
各々の現場での取り組みを共有しあいます。
少し長くなってしまうため、フルハーネス型は割愛いたします笑
気になる方は次回をお楽しみにしていてくださいね笑
気になる方は次回をお楽しみにしていてくださいね笑
私は現場では朝礼での安全注意事項・安全行動の呼び掛け、
清潔な現場事務所、主にこの2点を心掛けるようにしています。
自分自身、至らない点がたくさんあるのですがしがみついて、
現場第一と教わったことを忘れずに一つ一つクリアにしていっております。
ストラクスは改修工事が主で私もだんだんと「改修工事」の良さが分かってきました。
施工箇所の見落としがないか等の確認はまだ時間がかかってしまいますが、
施工箇所の見落としがないか等の確認はまだ時間がかかってしまいますが、
少しずつ対応が早くなってきている気がします。
先輩・上司の皆さんもしっかり話を聞いてくださいますが、
そこに甘えすぎずにまずは1現場、管理できるように精進して参る決意です。
そこに甘えすぎずにまずは1現場、管理できるように精進して参る決意です。
駒谷
研修の様子①
研修の様子②
研修の様子③

千葉事業所へ
2018-10-25
[2018年入社 新入社員]
10月担当の久保です。
10月から本社から千葉事業所に異動になり、生活ががらりと変わりました。
(新入社員の駒谷くんと同じ事業所になりました。)
(新入社員の駒谷くんと同じ事業所になりました。)
実は、福岡からこちらに出てきて一番困っていることは地名であったりします。
千葉事業所のある「宇那谷町」が読めず戸惑ったり、
工事先の住所や件名で見かける「富勢」「三角」「登戸」を正しく読めなかったり、
「やちまた」とひらがなで認識してしまっていて、
まさか「八街」が「やちまた」だとは思えなかったり、
地味な不便さを味わっています。
千葉事業所のある「宇那谷町」が読めず戸惑ったり、
工事先の住所や件名で見かける「富勢」「三角」「登戸」を正しく読めなかったり、
「やちまた」とひらがなで認識してしまっていて、
まさか「八街」が「やちまた」だとは思えなかったり、
地味な不便さを味わっています。
ですが、だいぶ覚えてきて、地名にも慣れてきました。
今なら「我孫子」も「酒々井」もちゃんと読めます。
※ちなみに九州には三角と書いて「ミスミ」と読む地名があります。
(熊本、天草方面です)
今なら「我孫子」も「酒々井」もちゃんと読めます。
※ちなみに九州には三角と書いて「ミスミ」と読む地名があります。
(熊本、天草方面です)
千葉事業所は工事最前線の事業所で、
事業所の中でも一番多くの工事担当者が配属されています。
にぎやかなように感じられますが、ほとんどの工事担当者は現場に出ているため、
事務の人数(3名)では広い事業所内が少し寂しいのが現状です。
駒谷くんとも同じ事業所になりましたが、顔を見たのは今月で五回もありません。
事業所の中でも一番多くの工事担当者が配属されています。
にぎやかなように感じられますが、ほとんどの工事担当者は現場に出ているため、
事務の人数(3名)では広い事業所内が少し寂しいのが現状です。
駒谷くんとも同じ事業所になりましたが、顔を見たのは今月で五回もありません。
私自身の業務内容も、工事寄りになってきました。
工事をするためにこんなにも多くの書類が必要なのかと、
初めて知ることもまだまだ多いです。
時間を割いてじっくり教えて頂いているので、
早く理解を深めて力になれるよう日々努力中です。
工事をするためにこんなにも多くの書類が必要なのかと、
初めて知ることもまだまだ多いです。
時間を割いてじっくり教えて頂いているので、
早く理解を深めて力になれるよう日々努力中です。
入社年度が一つ上の事務の先輩とも一緒の事業所になったので、
とても参考にさせて頂いております。
来年の今頃にはこうなっていなくてはと気を引き締めつつ、
自分の身につくペースできちんと理解を積み上げていこうと思います。
とても参考にさせて頂いております。
来年の今頃にはこうなっていなくてはと気を引き締めつつ、
自分の身につくペースできちんと理解を積み上げていこうと思います。
気付けばもう10月で、1日には内定式も行われました。
次の新入社員が来るまであと半年しかないのだという焦りも忘れずに、
真摯に業務にあたっていこうと思っています。
次の新入社員が来るまであと半年しかないのだという焦りも忘れずに、
真摯に業務にあたっていこうと思っています。
久保
千葉事業部内①
千葉事業部内②
千葉事業部看板

会社の始まりと自分たち
2018-09-25
[2018年入社 新入社員]
9月担当の矢澤です。
先月、駒ちゃんこと駒谷君が門の塗装を頑張りましたとブログに書いていました。
それを見て、「自分が大部分をやったなぁ...」と少し思いました。(最後は塗装屋さんにお願いしました。)
先月、駒ちゃんこと駒谷君が門の塗装を頑張りましたとブログに書いていました。
それを見て、「自分が大部分をやったなぁ...」と少し思いました。(最後は塗装屋さんにお願いしました。)
9月には会社として決して欠かせない行事である創立記念式典がありました。
今回の会場はディズニーアンバサダーホテル。
自分は道に迷って会場に中々辿り着けませんでした...。
今回の会場はディズニーアンバサダーホテル。
自分は道に迷って会場に中々辿り着けませんでした...。
創立記念式典では席が事前に決まっていて、普段会わない先輩方と一緒にテーブルを囲み、食事をしました。
自分も普段は会うことができない先輩方と話をしながら食事を楽しみました。
自分も普段は会うことができない先輩方と話をしながら食事を楽しみました。
また、会社1年目の自分たちと2年目の先輩たちが、会場を盛り上げるために余興を行いました。
自分たち1年目は3人で歌を歌い、間奏で各々が正式に配属する事業所に対して一言叫んで終わりました。
その中で自分は東京の事業所に配属になったので、
教育係の先輩と事務の先輩に「優しくしてください!」と叫んだのですが、
その中で自分は東京の事業所に配属になったので、
教育係の先輩と事務の先輩に「優しくしてください!」と叫んだのですが、
「ダメだ!」と返されてしまいました。
今後、事業所での業務が厳しそうで怖いです。
今後、事業所での業務が厳しそうで怖いです。
冗談はさておき、業務の方は課題が山積みです。
報告をし忘れていたり、工事写真を撮り逃してしまったりと、
報告をし忘れていたり、工事写真を撮り逃してしまったりと、
基本的な部分がまだまだ徹底できていないことが多いです。
なんとか忘れてしまうことを防ぐためにメモをしておくのですが、
間髪なく話をされると中々メモをすることが出来ず忘れてしまうことがあります。
なんとか忘れてしまうことを防ぐためにメモをしておくのですが、
間髪なく話をされると中々メモをすることが出来ず忘れてしまうことがあります。
9月が終わると入社してから6か月。半年が経ちます。
まだ未熟な自分ですが、少しずつ現場で精進していこうと思いました。
まだ未熟な自分ですが、少しずつ現場で精進していこうと思いました。

暑さに敗けず。
2018-08-29
[2018年入社 新入社員]
暑い日が続く中、いかがお過ごしでしょうか。
駒谷です。
駒谷です。
現在、私は小学校のトイレの改修工事、
ブロック解体工事を先輩につき監督しております。
ブロック解体工事を先輩につき監督しております。
8月も、もうすぐ終わりです。
研修期間が終了し、同期のメンバーかぼちゃん(久保)、のぶ(矢澤)は、
それぞれ切磋琢磨して動き回っております。
研修期間が終了し、同期のメンバーかぼちゃん(久保)、のぶ(矢澤)は、
それぞれ切磋琢磨して動き回っております。
11日からは5日間、夏期休業期間でした。
私は、兄が住んでいる栃木県で4日間過ごしました。
喜連川温泉へ行きました。
町が運営している温泉で良い温泉でした。
私は、兄が住んでいる栃木県で4日間過ごしました。
喜連川温泉へ行きました。
町が運営している温泉で良い温泉でした。
また今月は、千葉事業所の入口の塗装を行いました。
同期の矢澤くんに準備の仕方を教えてもらい、塗装しました。
同期の矢澤くんに準備の仕方を教えてもらい、塗装しました。
どんなことでも、改めて上からなぞる作業はとても大事だと感じました。
作業における知識も知恵も、ひとつひとつの業務のなかで、
作業における知識も知恵も、ひとつひとつの業務のなかで、
自分のものに上書きし、変革していこうと塗装を通じて感じました。
マナー研修として参加している、「ビジネスマナー研修 セールスの学校」も、
9/7で終了します。
学んだことをしっかり生かし、誠実に行おうと同期と語りました。
ひとつひとつ研修が終了するにつれて、責任感が求められます。
9/7で終了します。
学んだことをしっかり生かし、誠実に行おうと同期と語りました。
ひとつひとつ研修が終了するにつれて、責任感が求められます。
どんな場面でも、どんな場所でも、
そこから信頼を勝ち取れるように、まもなく迎える9月も頑張って参ります。
研修期間が終了してから、少しずつ仕事が解ってきたので
9月も次のステップへ邁進できるように、日々業務をしようと考えております。
9月も次のステップへ邁進できるように、日々業務をしようと考えております。
来月は創立記念式典です。
身を引き締めます。
身を引き締めます。
駒谷

イベント満載の夏
2018-07-25
[2018年入社 新入社員]
猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私久保は、福岡から千葉に来てはじめての夏を迎えています。
最近気付いたことといえば、セミについてです。
九州でセミといえば「ワシャワシャワシャ」と鳴くクマゼミが多いのですが、
こちらではワシャの一声も未だ聞いておりません。
代わりに「ジジジジ」と鳴くアブラゼミや「ミンミン」と鳴くミンミンゼミが多いようです。
あんなにうるさく感じていたクマゼミが少し恋しくなる今日この頃です。
最近気付いたことといえば、セミについてです。
九州でセミといえば「ワシャワシャワシャ」と鳴くクマゼミが多いのですが、
こちらではワシャの一声も未だ聞いておりません。
代わりに「ジジジジ」と鳴くアブラゼミや「ミンミン」と鳴くミンミンゼミが多いようです。
あんなにうるさく感じていたクマゼミが少し恋しくなる今日この頃です。
会社では今月、二つのイベントに参加いたしました。
一つ目は、いなげの浜清掃ボランティアです。
暑い中、弊社だけでなく他の建築関係の企業のかたや、ご家族で参加されている方もおり、
みんなで海岸のゴミを拾って綺麗にしてきました。
日差しが強く大変ではありましたが、清掃後はなんだか達成感にあふれ、
帰ってからは涼しい部屋でぐっすり気持ちよく眠れました。
暑い中、弊社だけでなく他の建築関係の企業のかたや、ご家族で参加されている方もおり、
みんなで海岸のゴミを拾って綺麗にしてきました。
日差しが強く大変ではありましたが、清掃後はなんだか達成感にあふれ、
帰ってからは涼しい部屋でぐっすり気持ちよく眠れました。
二つ目は、稲毛浅間神社祭りでの出店の手伝いを致しました。
今回はピザとビールを販売いたしました。
この日も暑く、外で活動するには大変でしたが、ビールが飛ぶように売れました。
また、ピザも売り子として歩いて販売していると、
広場の芝生の上でご飯を食べている方々が
「来てくれるのはとても助かる」「来年もした方がいいよ」
とお声を掛けてくださることもありました。
私は売り子などで直接お客様と接することが多かったのですが、
同期はピザを焼く係りや、ビールを注ぐ係りで一生懸命動いておりました。
今回はピザとビールを販売いたしました。
この日も暑く、外で活動するには大変でしたが、ビールが飛ぶように売れました。
また、ピザも売り子として歩いて販売していると、
広場の芝生の上でご飯を食べている方々が
「来てくれるのはとても助かる」「来年もした方がいいよ」
とお声を掛けてくださることもありました。
私は売り子などで直接お客様と接することが多かったのですが、
同期はピザを焼く係りや、ビールを注ぐ係りで一生懸命動いておりました。
どちらのイベントも、始まる前は「大変そうだなぁ」「暑いしなぁ」と思っていたのですが、
飛び込んでやってみると夢中になって取り組んでいる自分がいました。
イベントも、住む地域もそうですが、飛び込んでみないと見えないこと・気付かない
ことがたくさんあるのかもしれません。
飛び込んでやってみると夢中になって取り組んでいる自分がいました。
イベントも、住む地域もそうですが、飛び込んでみないと見えないこと・気付かない
ことがたくさんあるのかもしれません。
経験のない事、場所、環境に飛び込んでいくには少し勇気が必要ですが、
一歩踏み出してみると、案外なんてことのないことも多いです。
一歩踏み出す勇気をこれからも大切にしていこうと思います。
久保
