本文へ移動

社員ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

入社から半年が経とうとしています

2016-09-28
[2016年入社 新入社員]

こんにちは!4月入社の廣田です。


先日、創立記念式典が行われました!
早いもので、前回の創立記念式典へ出席して先輩方と初めて会った日から1年、

入社してから半年が経とうとしています。
去年は内定者として出席させて頂き、緊張しながら自己紹介をしたことを覚えています。

 

今年は余興を担当することとなり、元気いっぱい楽しくやらせて頂きました!
ダンスと手話の2曲を披露し、手話に関しては大変好評だったと思います。
もっと完成度の高いものをお見せできたら良かったというのが反省点ではありますが…

また次の機会に、より楽しんでもらえるように頑張ります。

 

私の近況報告ですが、不慣れだった電話対応も先輩からアドバイスを頂きながら

しっかりとした受け答えが出来るようになってきている思います。
また自分で出来る業務も増え、確認をして頂きながら作業を行っている状態です。
今後は自分一人で作業を行うことが多くなるので、先輩と一緒に受け持っている担当者の方と

コミュニケーションを取りながら、業務を遂行していきたいです。

次のブログ記事ではもっと成長した様子が記せるように頑張ります!

 

廣田

近況報告!

2016-08-31
[2016年入社 新入社員]

皆さん、お久し振りです!施工管理職として入社した菅野(すがの)です

 

夏もそろそろ終わりに近づいていますね
皆さん、最高の夏休みを過ごせましたか?
僕も1年前は、学生最後の夏休みということもあり毎日遊んでばかりでした(笑)

 

さて、僕達新入社員は6月末で試用期間が終了し7月から本配属になりました!
試用期間中に受けさせて頂いた同友会研修や富士倫理セミナー、

自衛隊体験入隊はもちろん、先輩方がお忙しい中行ってくれた社内講義研修で

学んだことを生かして業務に取り組んでおります!

 

今は会社の先輩や職人さんにわからないことを聞いたりしながら現場をみています。
1歩1歩、歩幅は小さいかも知れませんが

教わったことはしっかり吸収して成長していきたいと思っています!

 

来月はストラクスの創立記念があります!

僕たち2人は余興を行うので来年の新入社員の皆さん、楽しみにしておいてください!

 

以上菅野の近況報告でした!

研修期間終了

2016-07-22
[2016年入社 新入社員]
こんにちは!4月入社の廣田です。
 
約3ヶ月間の研修期間が終了しました。
本配属となる前には社長と面談をし、これからストラクスの社員として
やっていけるかという意思確認を行いました。
 
5月の記事で簡単に研修について書きましたが、講義研修というのは
ストラクスの先輩方が社内で直々に建築用語、どのような工事があるのか等を説明して下さるものです。
そして同行研修というのは、先輩が実際に受け持っている現場へ同行し目で見て学ぶというものです。
私は事務系総合職として採用されましたので、これから現場に行く機会はありません。
しかし、営業や施工管理の方がどのように業者の方に指示を出しているのか、
どのような工事を行っているのかというのは講義研修だけでは理解ができないものです。
私も実際に目で見ることで様々なことが分かりましたし、より興味が湧きました。
 
先輩方は自分の仕事がある中で、新入社員の為に時間を割いて研修をして下さいます。
この様な研修は、他の会社ではあまり無いのではないでしょうか。
とても充実した研修を受けることができ、
これからもストラクスの社員としてやっていきたい!と思いました。
 
現在、私の業務内容として電話対応や来客対応、書類の整理、
見積り入力、その時によって依頼される雑務などを中心に行っています。
毎日のように新たな業務を学んだりアドバイスを頂いたりしており、
自分の出来る仕事は少ないなりにも指示されたことだけではなく、
少しずつ自ら進んで業務に取り掛かることも出来るようになってきました。
これからも日々成長して行けるように、頑張っていきたいと思います!
 
廣田

自衛隊体験入隊

2016-06-24
[2016年入社 新入社員]
読んで下さっている皆様、お久し振りです!新入社員の菅野です。
 
先日、2年目の先輩と一緒に二泊三日の自衛隊体験入隊という研修に行ってきました!
僕が楽しみにしていた研修の1つです!
 
1日目は基本教練と営内生活体験を体験しました。
基本教練では停止間、行進間を訓練し姿勢や敬礼、行進中の動作を教わりました。
グループのメンバーと歩幅や1つ1つの動作を合わせていかないといけないので、とても苦労しました。
 
営内生活体験ではアイロン、ベッドメイキング、靴磨きを行いました。
この体験から身の回りの整理整頓の大切さを知ることが出来ます。
普段アイロンやベッドメイキングなど余り行わないのですが、
これを機に出来る限り毎日行っていきたいです!
 
2日目の体験としては救急法、跳出塔、体力向上運動、懇親会をやりました。
救急法では運転免許を持っている方はわかると思いますが
心臓マッサージと人工呼吸、AEDのやりかたを教えて頂きました。
いつ自分にそういう状況が訪れるかわからないので、
こういう機会にまた勉強出来てよかったです。
 
続いて行った跳出塔訓練体験は、思い切りが必要でした。
簡単に説明すると高い所から命綱をつけて飛びおります!
跳出塔は飛び降り訓練用の棟で、高さが11mあり、
この高さは人間が一番恐怖する高さだそうです。
やってみるまでは余裕だろうと思っていたのですが、
11mの高さに来ると、本当に恐怖します。
体験してみて、度胸や大胆さが身に付いたと僕は思っています。
 
次は待ちに待った自衛隊で行う体力向上運動です。
びっくりするぐらい辛かったです。
走ることは基本的に行いませんでしたが、筋トレを始める前の姿勢を
ずっと維持するのが大変でした。
もうこれを乗り越えたら怖いものなんてなくなりますよ!
 
2日目の最後は懇親会を行いました。
駐屯所内に居酒屋があり、そこで行いました。
とても楽しく隊員たちの余興のレモン早食い競争がとても面白かったです!
 
3日目は行進訓練を行いました。
内容としては朝5時に起こされ背嚢(はいのう)という
重さ12kgぐらいのリュックを背負い7km歩きます。
これはリュック(背嚢)の紐が肩に喰い込みとにかく痛いです!
でも、その分行進後の朝食はとても美味しかったです!
 
自衛隊体験入隊は、本当にハードで楽しい研修でした。
これからの業務で辛いこともあると思いますが、
自衛隊体験入隊をやり遂げたことを思い返し、日々精進していきたいと思います!
 
菅野

社員旅行へ行ってきました

2016-05-24
[2016年入社 新入社員]
初めまして!4月から事務系総合職として採用して頂きました、廣田です。

まず始めに私は、建築とは無関係の大学を卒業しました。
ですが、問題はありません。入社して一から学ぶことができる研修体制が整っているからです。
もうすぐ二ヶ月が経とうとしていますが、講義研修の他にも先輩が受け持っている現場へ同行し、
実際に目で見て様々なことを学んでいます。

さて、本題はここからです!

入社してすぐの4月下旬に、社員旅行で沖縄に行きました!
私にとって初めての沖縄でしたので、琉球舞踊を鑑賞したり、グラスボートに乗船し魚を見たり、
自由行動でSUP、トレッキング、シュノーケルを行ったりと沖縄と海を満喫しました!
また、チーム対抗のビーチバレー大会はとても盛り上がりましたし、私はバレーが得意だった為、
少しは活躍できたのか先輩方に名前を覚えて頂ける良い機会になりました。
私自身も、この社員旅行を通して先輩方の名前と顔が一致し、
話したことがなかった方とも交流ができ、とても充実した旅行となりました。

入りたてにも関わらず社員旅行へご一緒させて頂けるのは珍しいかもしれませんね。
この様な機会に感謝をし、これからも精一杯業務に励んでいきたいと思います!

廣田
TOPへ戻る